西洋古楽器の生演奏で天草のキリシタン文化を感じる
五足のくつは九州の西の果て、
天草の東シナ海に面した山の中腹にございます。
今でこそ天草は日本の果てのように思われておりますが、
16世紀は世界と日本をつなぐ玄関口でした。
海は世界と天草をつなぐ道ー
海を介して世界中のさまざまな文化や宗教が天草に伝えられました。
そんな天草の歴史・風土をもっと感じていただきたく、
五足のくつでは、素敵なオプションをご用意いたしました!
西洋古楽器の生演奏
16世紀、天正遣欧少年使節団はローマに渡り、
さまざまな進んだ文化を天草に持ち帰りました。
グーテンベルクの印刷機、楽器、絵画…
当時の天草は、世界でも有数の進んだ文化を持った場所だったのです。
天草には当時の文化を今に伝える
「コレジヨの仲間たち」という西洋古楽器の演奏グループがあります。
中世からバロック期にヨーロッパで用いられた楽器を使っての演奏は
とてもめずらしく、
その音色は南蛮文化が栄えた天草を感じさせてくれます。
↓ルネサンス期を思わせる衣装は「コレジヨの仲間たち」スタッフの手作り
なんと、なんと、
五足のくつで出張演奏をしてもらうことができるのです!
「キリスト教が伝わった16世紀の天草」をテーマにした五足のくつで聴く、
バロック期の音楽。
それは、それは心地のいい時間、
やさしい音色が、まるで当時のヨーロッパ、
宮廷にいるような気分に誘ってくれ、
とても素晴らしい時間を過ごすことができます。
出張演奏は主に、リュート奏者による独演会。
やさしい音色は心にじんと響きます。
南蛮文化が息づく天草を五感で感じていただけると思います。
↑リュート。とてもやさしい音色です。「天草コレジヨ館」所蔵
↑西洋古楽器の演奏グループ「コレジヨの仲間たち」は
16世紀、南蛮文化が花開いたころの資料を展示する
『天草コレジヨ館』をはじめ、不定期で演奏会を開催されています。
チェンバロやビオラ・ダ・ガンバ、バージナルなどの
古楽器と歌による演奏会は、
まるでバロック期にタイムスリップしたかのようです。
*料金、演出など、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
・*。.:*:・゜ ・*。.:*:・゜ ・*。.:*:・゜ ・*。.:*・゜ ・*
お問い合わせ&ご予約はこちらへ
2,500円で5,000円分!プレミア付き旅行券“くまもっと楽しむ券”
『五足のくつ』と『旅館 伊賀屋』でもご利用いただけます!
ご予約を心よりお待ち申し上げております。
5月1日から11月分までの予約を受け付けております。


最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (全て見る)
- 建物の修繕工事を行っています「2023年、伊賀屋が変わる! 天草観光が変わる!」 - 2023年3月6日
- 2023年も\とろける生ウニまつり/開催します! 3月中旬~5月中旬 - 2023年2月22日
- 天草市公式『天草ふるさと住民note』にてご紹介いただきました - 2023年2月22日