天草観光のおみやげとしておすすめ!『『下浦土玩具(しもうらどろがんぐ)』
なかなか手に入らない縁起物として全国的に話題の『下浦土玩具(しもうらどろがんぐ)』
江戸時代から300年以上続く、天草の伝統工芸品「天草土人形(あまくさどろにんぎょう)」の技術を生かし、
現代風にデザインした「下浦土玩具」
縁起物として人気を集めています!
『ひっぱりだこ』
天草の名産タコがモチーフ。
良い引き合いがたくさん来るように、との思いが込められています。
『弁天さま』
下浦土玩具を作っている天草下浦の石切丁場に祭られている弁財天がモデル。
皆の幸せを見守ってくれるようにとも想いが込められています。
そして、2019年の新作として、
天草の伝説の妖怪「油すまし」も登場。
ゲゲゲの鬼太郎にも登場している、あの「油すまし」です。
「油すまし」の絵付け中! すべて手作りです
「下浦土玩具」は、天草の人々と、天草出身で武蔵野美術大学教授の
天草の伝統工芸品「天草土人形」を大切に残したいという思いからはじまりました。
東京のデザイナーの下妻さんがデザインし、
しもうら弁天会のメンバーで成形から絵付けまで手作業で作っています。
天草大陶磁器展と同時開催の「アマクサローネ」の会場には東京からデザイナーさんも来場。新作デザインを指導中です
そして、何よりこの縁起物の素は
「しもうら弁天会」の方々の幸せを呼び込むようなイキイキと明るい笑顔と
包み込むようなやさしさだと思うのです!
「下浦土玩具」には、しもうら弁天会の皆様の愛情がいっぱいこもっています!
*下浦土玩具は、
ブレイクのきっかけとなった全国から縁起物を集めた無印良品の福袋「福缶」
もしくは、天草下浦町の工房「下浦弁天会」と
フェイスブックページで購入できます。
***しもうら弁天会のフェイスブックはこちらから⇒⇒⇒
The following two tabs change content below.

天草に移住して13年。『旅人のように暮らす』をテーマに天草リゾート暮らしを満喫中。世界に誇るリゾート地・天草を知ってもらいたい! 遊びに来てもらいたい! そんな思いを込めて記事を書いています。 仕事は、東シナ海に面した山の上に建つ全室離れ、 露天風呂付きの温泉旅館 『石山離宮 五足のくつ』&『旅館 伊賀屋』の支配人です。

最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (全て見る)
- 【五足のくつの早割】11/30までの予約\12ー2月の宿泊が4,000円引き/魚介類と温泉であったか冬の旅! - 2023年9月10日
- 「ふたたびの 九州・たびたびの旅キャンペーン」 10月1日からスタート! - 2023年9月10日
- とれたてプリップリの伊勢えび料理が3品楽しめる \伊勢えび祭り/開催中 2023年12月27日まで - 2023年9月3日