こんにちは!
今日は5月2日〜7日開催、恒例の『天草西海岸・春の陶器市』のお知らせです。
天草は陶磁器の原料となる天草陶石の産地。有田焼や瀬戸焼など日本の磁器の7〜8割は天草陶石で造られています。実は、石山離宮 五足のくつが建つ山も天草陶石がとれる山。地元では天草陶石がとれる山のことを「石山」と呼んでいることから、「石山離宮」と名付けたのです。

天草陶石の採石場。まるでグランドキャニオンのような雰囲気です。
5月2日〜7日の『天草西海岸・春の陶器市』では、西海岸沿いにある12の窯元が参加して行われます。期間中は通常価格より格安で販売。各窯元が渾身の力をそそいで造った新作の発表や絵付け体験、地元の農産物の販売など、各窯元が趣向を凝らして盛り上げます。
いずれの窯元も五足のくつから車で15〜30分ほどの近さ。「高浜焼 寿芳窯」や「天草唐津 郷山亀窯」「天草焼 小田床窯」など、五足のくつで使っている器の窯元さんも参加しています。

コレジオのバーで使っている「高浜焼 寿芳窯」。
こんな透き通るような白さは寿芳窯ならでは
こんな透き通るような白さは寿芳窯ならでは
ぜひ五足のくつにお越しの際は窯元めぐりをお楽しみください。きっとお気に入りの作品に出合えますよ!
The following two tabs change content below.

天草に移住して13年。『旅人のように暮らす』をテーマに天草リゾート暮らしを満喫中。世界に誇るリゾート地・天草を知ってもらいたい! 遊びに来てもらいたい! そんな思いを込めて記事を書いています。 仕事は、東シナ海に面した山の上に建つ全室離れ、 露天風呂付きの温泉旅館 『石山離宮 五足のくつ』&『旅館 伊賀屋』の支配人です。

最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (全て見る)
- 下田温泉ふれあい館「ぷらっと」にワーケーションルームが誕生! - 2023年5月19日
- 白鷺が発見した天草下田温泉~開湯伝説で温泉地選び! - 2023年4月24日
- 山の散歩道&海の散歩道~五足のくつお散歩マップができました! - 2023年4月24日