白鷺が発見した天草下田温泉~開湯伝説で温泉地選び!
日本のあちこちにある温泉地。
なかでも歴史ある温泉地には開湯にまつわる伝説や伝承が残っています。
そして、それは動物発見伝説もしくは弘法大師や行基による発見伝説が多いように思います。
日々、温泉と向き合っているという職業柄、個人的に歴史ある温泉地かどうか判断する際、私はその「開湯伝説」に注目しています。
天草下田温泉は開湯700年を超えた歴史ある温泉地。
白鷺が湧き出る湯で傷をいやしていたことから温泉が発見されたと言われており、別名「白鷺温泉」とも言われています。
傷をいやしていたという伝説の通り、肌にやさしい温泉です。
「開湯伝説」を基準に温泉地選びをするのも楽しいですよ~
The following two tabs change content below.

天草に移住して13年。『旅人のように暮らす』をテーマに天草リゾート暮らしを満喫中。世界に誇るリゾート地・天草を知ってもらいたい! 遊びに来てもらいたい! そんな思いを込めて記事を書いています。 仕事は、東シナ海に面した山の上に建つ全室離れ、 露天風呂付きの温泉旅館 『石山離宮 五足のくつ』&『旅館 伊賀屋』の支配人です。

最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (全て見る)
- 【五足のくつの早割】11/30までの予約\12ー2月の宿泊が4,000円引き/魚介類と温泉であったか冬の旅! - 2023年9月10日
- 「ふたたびの 九州・たびたびの旅キャンペーン」 10月1日からスタート! - 2023年9月10日
- とれたてプリップリの伊勢えび料理が3品楽しめる \伊勢えび祭り/開催中 2023年12月27日まで - 2023年9月3日